social innovators

一般市民が感じている社会変化を読みとりたい人向けキュレーション サイト

一般市民が感じている社会変化を読みとりたい人向けキュレーション サイト

設計設計設計

最近 DBテーブルやプログラムの設計について悶々としておる。

 

設計」といっても何の為の設計か明確にしないと

せっかく作っても後々困ることになりますよね。

 

一般的に、システムの機能設計だとこんな感じですか

【目的】

・仕様について顧客とにぎる為

・SEがプログラマに機能を把握して実装してもらう為

 

 

上記を踏まえると

設計書事態にものすごく細かいロジックを書く事はほぼないです。

実装する人の自由度をうばうことになるし、顧客が見てもわからないです。

ただ、画面レイアウト、項目のマップ、処理フロー(大まか)は必要です 顧客と合意が必要ですからね

 

なので、設計書の目次としてはこのぐらいがちょうど良いのでしょう

 

※画面設計の場合

【目次】

・機能概要

・InputOutput関連 

・画面遷移

・画面レイアウト

・項目とテーブルのマップ

・イベント

・処理フロー

 

 しかしながら、クラウドとか既存パッケージでシステム組むと成果物少なくていいなー

って前は思ってたけど 後々困ることが発生するリスクが潜んでいるので

やっぱ設計書はしっかり書こう 書こう

 

f:id:socialinnovators:20131111152535p:plain

ささぴょん