social innovators

一般市民が感じている社会変化を読みとりたい人向けキュレーション サイト

一般市民が感じている社会変化を読みとりたい人向けキュレーション サイト

IT

付加価値 Salesforce認定アドミニストレーター

IT

自分の価値がどうすればあがるのか。(第四弾) 前回は 「価値を磨く」話をしました。 今回は付加価値について話します。 『付加価値』の意味を調べてみると ”生産過程で新たに付け加えられる価値” わかりずらい。。 エンジニアとしての付加価値だと ”お客様…

統合する世界

世界は分散から統合へ 世界中がつながっている巨大な数台のタイムシェアリング型のコンピューターを、世界中の人が自分の手のひらの端末で利用する時代がやってきた。 すでにAmazonやSalesforceをはじめとしたクラウド市場は拡散の様相を見せているが、2014…

知人との対談

みなさん こんにちわ ささぴょんです 年末まとまった休みが取れたので久々ブログです。 外資IT企業にコンサルとして勤務している知人に聞いた話 "海外は優秀な製品が多いが、日本はなかなか受け入れようとしない。日本は遅れている" 遅れているって 一概にそ…

価値を高める

IT

自分の価値がどうすればあがるのか。(第三弾) 前回は「価値を変える」話をしました。 今回は元々経験したことをさらに向上させ価値を高める話しです。最近読んでいる本に次のようなことが書いてありました。「有能なプロジェクトマネジャーの資質」 1.プ…

プログラマからマネジメントする人になるのって普通に真っ当な道かもねー

IT

どうもこんにちは。Kです。 私はプログラムとか書いたりする人なのですが、プロジェクトマネジメントもできて損はないよな、てことでいろいろ学んでいる最中です。チームのBossのコンサルタントから直々に。それで最近教わった思考フレームワークの「OIP」の…

新しいことの勉強

人生は勉強の日々とは良く聞きますが たしかにその通りだなと思っとります。 特にIT技術に関しては、流行廃りが激しい分野なので ちゃんと学習していかないと 置いてけぼりにされそうな危機感はあるにせよ 汎用的な技術と、経験があればなんとかなるもんかな…

価値を変える

自分の価値がどうすればあがるのか。(第二弾) 前回は 「高付加価値」、「希少性」の価値を付ける話をしました。 ( 高価格戦略 - social innovators ) 今回は元々あるものの見方を変えて新しい価値を生み出す話しです。 自分の生活に欠かせない「メガネ」…

プロの責任と社会的責任練習問題

IT

■練習問題1 xー1 あなたは、新規プロジェクトを任されることになったプロジェクト・マネージャーである。このプロジェクトには外国人もメンバーにいるため外国語を学ぶことになった。これは何のために行うか。 A.海外旅行をするときに役に立つため B.他国の…

我々は社内SEを目指すべきか

こんにちは。絶賛開発業務中のKです。先日の先輩の懊悩に触発されたこともあり、遅ればせながら「俺がこの先生きのこるには」的なことを考える今日この頃です。これまでは楽しさ優先で仕事を選んできたのですが、そろそろちゃんとキャリアプランを考えた方が…

force.comライセンス変更

force.comライセンスって毎年変わってるように思いませんか? セールスフォース案件に関わるたびに問題になるのがランニングコスト。 そのためライセンス体系の選択はランニングコストに直結していました。 お客様の要望を満たし、 一番ランニングコストが下…

十年一昔

約10年前、私はあるWEB系業務システムのヘルプデスクでオペレータをしていました。その頃はまだISDN回線が使われており、AdobeReaderを入れる案内をするのに2時間かかった時代です。エンドユーザの方に使用方法などをご案内していると、エンドユーザから「こ…

Salesforce.comで叶えられる「あるべき姿」

「SaaS/PaaSと共に変革しなければならないSler」 顧客企業が何か新しいサービスを立ち上げる際に必要なシステムを導入する ためには、まずビジネスをモデリングし、仕組みを整える。 そして、H/Wやミドルウェアなどのインフラを構築し、最後にアプリケーシ…

クラウド時代のコンサルタントの気持ち

昨日の「エンジニアの気持ち」に続き考えてみました。コンサルタントはどうなるのだろうかと。 「これまでのシステム開発、ふりかえり。。。」 これまでシステムを導入するためには、まず業務要件を整理し、業務プロセスを組み立てなおし、さらにITのルール…

クラウド時代のエンジニアの気持ち

昨今クラウドシステムが流行っていますね。従量課金で利用でき、システム全般の構築保守がベンダー管理なので手間がいらず利用する企業は初期コストを抑えられるし、構築が早いのが良いわけです。 極論ですが、ITのデリバリーにお金をかけるのは否定的な私…